産後のからだ

「産後太りが止まらない…」育児中でもできた!基礎代謝アップ術

「妊娠前と同じ食事をしてるのに太る一方…」
「体重は戻ったのに、体型が全然違う」

そのように感じてしまう原因は “基礎代謝の低下” かもしれません。
実は、産後の女性はこの基礎代謝が大きく落ちる傾向にあります。

umi
umi

育児中でもできる産後太り解消のカギ!基礎代謝アップ術をお伝えします!

そもそも『基礎代謝』とは?わかりやすく説明

「基礎代謝ってよく聞くけど、結局何のこと?」という方も多いのではないでしょうか。

まずは、産後ダイエットに欠かせない “基礎代謝” についてわかりやすく解説します。

基礎代謝=“生きているだけで使うエネルギー”

基礎代謝とは、私たちが何もしていなくても、体が勝手に消費しているエネルギーのことを指します。

呼吸をしたり、体温を保ったり、心臓を動かしたりといった生命活動に必要なカロリーです。

例:横になって寝ているだけでもカロリーを使用=「基礎代謝による消費エネルギー」

女性の1日の消費カロリーの約70%が基礎代謝!

つまり、運動や家事で使うエネルギーよりも、基礎代謝の方がはるかに大きな割合を占めているのです。

30代女性の1日の消費カロリー(目安)

  • 基礎代謝:1,200〜1,400kcal
  • 家事や育児などの活動:300〜500kcal
  • 運動(軽いジョギング30分など):約200kcal

💡 つまり、基礎代謝を上げることが“効率のいい痩せ方”に直結します!

基礎代謝が下がると、どうなる?

• 同じものを食べても太りやすくなる
• 冷えやすくなり、脂肪が燃えにくい体質に
• 身体が重く感じる・疲れが取れにくい =代謝が落ちているサイン
umi
umi

身体の不調にも繋がってしまいます。

基礎代謝は、実は「上げること」ができる!

「基礎代謝って年齢とともに下がるから仕方ないんでしょ?」と思っていませんか?

確かに20代をピークに少しずつ落ちていきますが、生活習慣や筋肉量を見直すことで、今からでも上げることは十分可能です。

だからこそ、産後に落ちた代謝を回復させることができれば、普通に生活しているだけでエネルギー消費量が増加し、無理なく体型を戻すことがで可能です。

【放置厳禁】産後に基礎代謝が落ちる5つの理由とは?

「なぜこんなに痩せにくくなったの?」と感じるあなたへ。                                              
その理由は、以下の5つにあります。

筋肉量の低下

妊娠・出産・育児によって活動量が落ち、特にインナーマッスル(体の奥深くに隠れた、土台のような筋肉)が衰えます。

ホルモンバランスの変化

産後に急激に変動する女性ホルモンが代謝にも影響。

慢性的な睡眠不足・疲労

回復する時間が取れず、代謝機能が低下。

偏った食生活

食事制限・間食の増加・栄養不足が燃焼力を下げる原因に。

運動不足と姿勢の崩れ

抱っこや授乳による前傾姿勢が続き、筋肉がうまく使えない状態に。

umi
umi

基礎代謝が落ちたままだと、「食べなくても太る身体」に…。


だからこそ、「代謝を上げる身体」に体質から変えていくことが、産後ボディメイク成功のカギなのです。

【専門家監修】基礎代謝を上げる産後ママ向けメソッド5選

① 骨盤と姿勢のリセットで“代謝の土台”を整える

骨盤がゆがんだ状態だと、呼吸も浅くなり血流も悪くなります。
結果、脂肪が燃えにくい身体になってしまうのです。

今から始めてみよう

  • 骨盤を立てて座る/立つだけでもOK
  • 骨盤ベルト+骨盤体操で安定化
  • 猫背や反り腰も代謝ダウンの原因なので注意!

② 筋肉を育てて「燃えるカラダ」に

基礎代謝の約40%は筋肉が担っているため、筋肉量を増やすことが最重要ポイント。
特に下半身の大きな筋肉を使うと、少しの運動でも効果が出やすいです。

おすすめの運動

  • スクワット(お尻+脚)
  • ヒップリフト(お尻+骨盤底筋)
  • プランクやドローイン(体幹強化)

👉 正しいフォームを知って継続すれば、たるみも改善+代謝もUP!

umi
umi

さらに朝一番で行うと、脂肪燃焼効果が一日持続します!

③ 呼吸を整えるだけで脂肪燃焼が進む

「育児で疲れて浅い呼吸になっていませんか?」
実は、呼吸が浅いと自律神経が乱れ、代謝もダウンしてしまいます。

簡単呼吸法

  • 鼻から3秒吸って、お腹を膨らませる
  • 口から6秒吐いて、お腹をへこませる
  • これを5分、育児のすきま時間に毎日続けるだけでOK!

④ 食事と腸活で「燃える体内環境」に

代謝を上げるには、食事も欠かせません。                                                      特に産後は栄養バランスを意識しながら、「腸内環境」も整えることが大切です。

ポイント

  • たんぱく質(肉・魚・卵・大豆)を毎食取り入れる
  • 発酵食品(味噌・納豆・ヨーグルト)で腸活
  • 水分は1日1.5〜2Lを目安に

⑤ 睡眠と回復が代謝を左右する

寝不足が続くと代謝はどんどん低下します。                                                                さらに、食欲ホルモンのバランスが崩れて太りやすくなることも。

今日からできること

  • 寝る前のスマホはブルーライトカット設定に
  • 育児中の軽いながらストレッチやアロマでリラックス
  • 子どもと一緒に「寝落ち」してOK!

まとめ|基礎代謝を上げて、リバウンドしない産後ダイエットを

産後太りの原因は、“体重”ではなく“代謝”にあり

正しいステップを踏めば、忙しい育児との両立でも確実に戻せます!

umi
umi

ぜひ、今日からできることを始めてみましょう!

-産後のからだ