産後のからだ

【脳科学で解決】モチベーションを保つ5つのコツ|産後ボディメイクを成功に導く方法

産後のボディメイクが続かないのは「あなたの意志が弱いから」じゃない

育児に追われ、ボディメイクを始めても「やる気が出ない」「続かない」...

そんな自分を責めていませんか?

でも実はそれ、“脳の働き”が関係しているんです。睡眠不足やホルモンバランスの乱れによって、産後ママの脳は非常に不安定。 この状態で「根性」だけで乗り切るのは逆効果。

大切なのは、“脳の性質”に合わせたモチベーションの保ち方です。

産後ママの脳とホルモンの変化を知ろう

ドーパミンの低下=やる気が出ないのは当然!

ドーパミンは「やる気ホルモン」と呼ばれ、快感や達成感と強く関係しています。 産後はこのドーパミンの分泌が落ちやすく、"何かを始める気力がわかない"のは脳の自然な反応です。

オキシトシンと安心感|ママ脳の特性

赤ちゃんとのスキンシップで分泌される「オキシトシン」は、共感や安心感を高めるホルモン。 このホルモンが分泌されると、脳は“リラックス”“やる気”を同時に感じやすくなります。

「自分のため」より「赤ちゃんのため」で続く

自己目標よりも「赤ちゃんのためにキレイになりたい」「健康でいたい」といった外的動機の方が、産後ママの脳には響きやすいのです。

umi
umi

私が産後ボディメイクに目覚めたのも、「娘のためにもキレイなお母さんでいたい!」という思いからでした。

脳科学で解説!産後ママのためのモチベーション維持法5選

①成果ではなく“行動”にフォーカスしよう

「体重が減ったか」ではなく「今日はストレッチできた!」と行動に目を向けることで、脳は小さな達成感を感じ、やる気ホルモンが分泌されます。

②可視化で“習慣化”を脳に覚えさせる

ToDoリストやカレンダーアプリ、記録ノートなどで自分の行動を「見える化」することにより、脳はタスクを達成した際に快感を得るようになります。

umi
umi

1週間ごとに全身写真を撮り、前週の自分の体型と比較することもおすすめ!

③朝15分の“朝活”が1日を整える

朝の脳は最もリセットされた状態。深呼吸、白湯、軽いストレッチなどで交感神経をONにすることで、生活リズムも安定します。

合わせて読みたい

④ご褒美は“すぐに・小さく”が脳に効く

「10分運動したらお気に入りの紅茶を飲む」など、即時に脳へ報酬を与えることで、習慣の継続率がUP。

おすすめご褒美

・ながら運動を3種類やったら、好きな動画を一つ見る
・2週間、計画通りにボディメイクを続けられたら、新しいコスメを1つ買う

⑤ひとりで頑張らない!共有・共感がカギ

仲間と記録を共有したり、オンラインでトレーナーと励まし合うことでオキシトシンが増えて“やる気”もUP。

まとめ|脳を味方につけて、無理なく続ける産後ボディメイクを

  • 「意志」より「脳の仕組み」で動こう
  • やる気が出ない時こそ、できた行動に注目
  • 小さな習慣が、長く続くカギになる
umi
umi

育児も自分ケアも“頑張りすぎない”。

脳科学に基づいた習慣で、産後ボディメイクをもっと楽しく続けましょう。

-産後のからだ